- HOME
- エコステージ活動
エコステージ活動
2005年6月にエコステージ1の認証を取得しました。

ESK-018
エコステージとは・・・
ISO14001の意図を踏まえつつ、それを補完し発展させることで、「経営とリンクした環境マネジメントシステム」を構築し、それを段階的に発展させることでCSRの実現も可能になります。
詳しくは「エコステージ」ホームページまで
活動内容と実績
産業廃棄物削減

工場で発生する廃棄物は、塗料ボトル等のプラスチック、廃ブラスト材、各種廃液、紙類など多くの種類があります。
3年間の削減活動を通じて12,000Kgの廃棄物を削減しました。今後も以下のような活動等を推進し更なる削減活動に取り組んでいきます。
- 廃棄物の処理量の測定(データ化)
- グラフ等を用いた見える化
- 掲示による意識向上
- 資源の分別
- リサイクル可能な資源の再資源化(廃棄物として外部に出さない)
- 各種購入品の検討
- 無駄なものを購入しない
- 再資源化可能な製品を購入
1年目 | 2年目 | 3年目 | |
---|---|---|---|
ゴミ排出量 | 33,792Kg | 29,365Kg | 24,285Kg |
リサイクルを 勘案した排出量 |
28,372Kg | 25,628Kg | 21,304Kg |
溶剤使用・排出量削減

現在、国内外のVOC規制や条例など、環境に関する規制が厳しくなってきています。弊社では、下記の活動を通して溶剤の使用量及び排出量の削減に取り組んでいます。
- IPA(イソプロピルアルコール)の削減
- 使用量測定
- 蒸留再生を行い、廃棄量を低減。
- 水系洗浄剤及び超音波洗浄機の導入
- 水系・粉体塗料への移行
電力使用量の削減
デマンド管理により使用電力量を制限しています。24時間電力使用量の監視を行い、上限電力よりも超過が予想された 場合、警報が鳴るため事務所や工場の電力の抑制(不要箇所の消灯、空調温度の変更等を予め決めた手順に従って行 います。)を行います。炉や空調などの設備を効率的に運用する必要があり、電力使用量の削減につながっています。
他にも塗料使用量の削減、1次不良の低減など、様々な活動を継続的に行っています。